姫路攻めをした後には、ほぼ100%の割合で西明石か明石のお店にも
寄っています。 西明石は「愛和」さんオンリーなのですが、明石ではうろちょろとww
その中でも、一番頻度高くお邪魔していますね☆
本日のエントリーはこちら
「立呑処 ぎん虎」さん@明石

アスピア明石のほど近く、ちょいと入り組んだ路地の中にありますよ☆
この方がよく行かれていますね♪ つか、ほぼホームですねww 日本酒の品揃えがすごく魅力的なお店です☆





店内はL字型カウンターとテーブル席が6卓ほど。 ご夫婦2人とバイトちゃんで切り盛りされていますよ☆
その日の日本酒はこちらにUPされるのです。
ある日は。。。

この日は。。。

更に。。。

一日のラインナップはそれほど多くはありませんが、日々入れ替わるので
フレッシュな状態で頂くことが出来て、飽きませんね♪
地元明石の酒 「空鶴」@480、「ナス煮びたし」@200


茄子の煮びたしは日本酒にもってこいのアテですね~っ♪ 味付けも抜群です!!
「しもふり 口万」@480、「奴」@280


「悦 凱陣」@500

「相模灘」@480

「長珍」@480

「新子」@200


さすが、明石の新子!! そんじょそこらのお店で頂けるレベルとは全然ちゃいますよ☆
もうね、酒も最高ですし、しあわせここに極まれりってやつですww
「豊杯」@480

これは青森は弘前のお酒。すっきりさわやかでフルーティー☆
こちらにお邪魔すると、普段頂けないお酒があって新発見をすることも多々あります。
どういうルートで仕入れられていて、どういうセレクトされているのかをお聞きしたことは
ありませんが、いつも新鮮な驚きを与えてくれて嬉しくなっちゃいますね♪
アテも旨いですし、わざわざ途中下車してでも寄る甲斐がありますよ。
また、西に行った際にはお邪魔しますね☆
ごちそうさまでした~っ!!
スポンサーサイト
| ホーム |